肺がん検診について

肺がんは、日本人のがんによる死亡数のトップを続けています。
しかし、症状の出ないうちに検診を受診し、早期のうちに治療すれば約8割が治るようになりました。

1.肺がん検診の基本情報

・肺がん検診の対象者

40歳以上

・受診間隔

年に1回

・主な検診内容

質問、肺X線検査、喀痰細胞診
喀痰細胞診の対象者は、50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の人。

・肺がん検診を受けられる場所と問合せ先

地方自治体(都道府県、市町村、特別区)
保健所(ホームページ、電話)
(対がん協会の支部でも検診を行っているところがあります)

・肺がん検診の検査結果

検査結果は、検査後10日~1ヶ月ほどで主に文書で通知されます。

2.肺がん検診の具体的な流れ

肺がんの一次検診では、国の指針によりますと、「肺X線検査」、喀痰細胞診です。喀痰細胞診は50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の人が対象です。

「肺X線検査」とハイリスクな人に対する「肺X線検査と喀痰細胞診の併用」は「有効性評価に基づく肺がん検診ガイドライン」(2006年)で、「対象とする集団の肺がんによる死亡率を減少させる」という肺がん検診の目的に合致すると科学的に証明され、「実施することをすすめる」と判定されています。

「低線量CT」も用いられていますが、死亡率減少効果の有無を判断する証拠が不十分と判定されています。

 

一般的な肺がん検診の内容

質問:現在の病状、既往歴、家族歴、過去の検診の受診状況等
肺X線検査、及びハイリスクな人に対する肺X線検査と喀痰細胞診の併用

 

肺がんの早期発見と適切な治療を推進し、肺がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい。より多くの方に、肺がんについての正しい知識を広めるために、ご寄付をお願いいたします。

活動を支援する